2024.09.19 01:09【9月】書き初め展の語句が発表されました1月に学校で行われる書き初め展の語句が発表されました。あきのひ習字教室でも課題に取り組んでいきます。主催は埼玉県です。クラス代表の子は市展へ出品してもらえます。市展で入賞すると県展に出品です。選ぶのは学校の先生です。頑張りましょう😊
2024.07.16 02:23【7月】今年も夏休みの宿題に取り組みます夏休みの宿題の語句が発表されました。あきのひ習字教室でも課題に取り組んでいきます。主催はJA共済書道コンクールです。学校の先生に選抜された子たちのみ出品してもらえるようです。(小学校によるかもしれません)頑張りましょう😊
2024.07.07 13:58【イベント】七夕飾り作り🎋7月7日笹の葉に短冊を飾りました。せっかくお習字を習っているので、小筆で書いてみました。ちょっと難しい子はえんぴつで。みんな上手に書くね〜😎美しい✨
2024.06.24 13:20【6月】あきのひ習字教室の硬筆展結果🙌市展(クラス代表1名)👑2名優良賞(5年生・2年生)金賞(クラスから数名)🟡6名※現在までで報告頂いた生徒あきのひ習字教室では、今年から学校の硬筆展対策を始めました。初めて市展に行った生徒や、初めて金賞に選ばれた生徒がいて感動しました😌👏かなり手応えがありましたので、来年...
2024.03.26 00:50【3月】えんぴつクラブ修了✏⭐こんにちは、秋麗です。すっかり更新が滞ってしまいました💦12月より開催していた年長さんを対象にした「えんぴつクラブ」が3月で無事修了しました👏小学校入学前に、書くことに慣れておこうという講座です。参加してくれたみんなは約3ヶ月で見違えるほど上達しました✏それなりにしんどさはあ...
2023.08.28 01:07【8月】今年も画仙紙装📜&夏休みの課題完成🍉!こんにちは。あきのひ習字教室では毎年7月に七夕競書大会を行っています。一番出来の良い作品を大会に出し、それ以外の作品を表装して持って帰ります。▼表装した作品たち
2023.07.26 01:10【7月】硬筆展金賞💮と日習展&書道コンクール準備💦こんにちは。5月〜6月で行われた埼玉県硬筆展の練習を、あきのひ習字教室でも少ししました。練習した子で、金賞を取った子がいますのでご紹介します。▼金賞受賞作品
2023.02.09 00:23【1月】干支カレンダー作り🐇こんにちは。1月のイベントは毎年恒例の「カレンダー作り」です。お教室の様子を載せておきます。まず、鉛筆で自分の書きたい漢字やデザインを試し書きします。何枚か書いてみてデザインが決まったら、本番です。筆で半紙に書いていきます。本番も2枚まで書くことが可能で、よりお気に入りの方をカレ...
2023.01.13 01:34【12月】硬筆作品展示会✏こんにちは。12月はあきのひ習字教室でも「競書大会」がありました。日本習字では毎月作品を提出し、添削と昇級審査をしてもらう制度があります。ただ、12月のかきぞめ作品は提出はしますが、添削はありません。その代わり賞をもらえます。もちろん昇級審査はあり、上手であれば昇級します。賞は「...
2022.03.26 04:09【ご挨拶】あきのひ教室です!こんにちは!日本習字🍂あきのひ教室長の田端です。この度はご覧いただきありがとうございます。2021年4月より草加市谷塚町の自宅一室🏡にて開校させていただいておりまして今年2022年4月で2年目となります🌸👏✨もう開校から1年も経ってしましたが簡単に自己紹介をさせていただけ...