8月⛱☀9月🐇🌕まとめ!

すっかり更新が遅れてしまいました・・・


7月8月は実は「高段位昇段試験」と「観梅展」が開催されていまして、

とてつもなく忙しく過ごしておりました💦



「高段位昇段試験」

簡単に説明いたしますと、日本習字では高段位を取得するために試験があります。

高段位の場合は試験日があらかじめ決まっていて、それに合わせて作品を完成させます。

わたくしこちらに挑戦しておりました"(-""-)"


ちなみに大人だけじゃなく、生徒部門でも高段位試験はあります。


そこまで上り詰めてくれる生徒がいると嬉しいですね😊






次に「観梅展」「(硬筆展)」

こちらは日本習字主催の作品展になります。

毎年開催されるわけではないのですが、条幅といわれる大きな作品を書いて入選を目指します。

こちらは大人が主に参加します。

今年はこちらも参加いたしまして、納得いくまで作品を書き続けました"(-""-)"


子ども(生徒部)は「硬筆展」に参加可能です。(今年は既に締め切りました)

全国から硬筆に自信のある生徒が参加し、入選を目指します。

コンクールに興味がある方は是非ご参加ください😊






そんなこんなで、9月🍂

7月に書いた画仙紙作品をみんなで表装しました✨

表装とは、飾れるように加工することです。

お寺にある掛け軸も、紙の作品だけではなく巻物みたいに表装してあると思います。

みんな思い思いの表装をしていました✨


しかし写真を撮り忘れました・・・😢




小学生には硬筆の方が毛筆よりなじみがあると思いますが、習字といえば毛筆!そして大きい作品!というところがあります。

なのでなるべく当教室では、積極的に画仙紙にチャレンジしております。


もちろん硬筆はすべての基礎になりますので、大事です👍




表装した作品は持ち帰ってもらって、お家で飾れるようにしました。

保護者の方にも喜んでいただけました😊







10月もイベントをやります!また更新します◎



🍂あきのひ教室

<無料体験会 随時開催中!>

開催日・土曜日13:30~(平日もご相談ください)

お問い合わせ先

✉wat19860105h@yahoo.co.jp

📱090-7657-1450

※HP見ました!と伝えてください

あきのひ習字教室

埼玉県草加市谷塚町にある習字教室です。 氷川小学校から徒歩6分です。