2023.09.24 06:38【9月】たなばた競書大会結果⭐日習展出品完了!こんにちは。あきのひ習字教室の田端です。7月に行われたお教室のたなばた競書大会(かきぞめ大会)の結果です!全員参加の大会で、主に画仙紙課題を1つ出品します。昇級もしやすい月ですので、みんな頑張って作品を仕上げました!▼上位賞受賞者◎結菜ちゃん初の観峰賞受賞!おめでとう🎉コツコツ...
2023.07.11 01:00【6月】七夕準備!短冊を書こう🎋こんにちは。6月は7月にある七夕に向けて短冊を作りました。七夕は7月7日に笹の葉にお願い事を書いた短冊を飾る行事です。(更新が遅れましたが💦)えんぴつだととても簡単なので、今年は小筆にチャレンジ!何回か練習してから、本番です。▼みんなの作品
2023.05.31 00:45【5月】THANKSカード作り💐こんにちは。5月の第2日曜日は「母の日」です💐今回は母問わず、いつもお世話になっている人に日頃の感謝を伝える「THANKSカード」を作りました。まず開くと飛び出す部分を作成し、カードに貼り付けます🙎次に宛名とメッセージを書き込みます。最後に好きな飾りを切って貼り付けて、完成で...
2023.05.05 11:53【4月】こどもの日準備!こいのぼり作り🎏こんにちは。4月は5月5日のこどもの日に向けてこいのぼりを作りました。どうしてこいのぼりを飾るんだろう?こどもの日に食べるものは何でしょう!かぶとを飾ることもあるらしい✨みんなで勉強してから、色塗りをして飾りました。
2023.04.06 08:57【3月】いっしょにまなぶ!自己紹介ポスター🌸こんにちは。3月は4月からお習字を始めるお友達のために、みんなで自己紹介カードを作りました🌸みんな新学年になりました。おめでとう🌸新年度からもお習字頑張ろう😊・・・・・あきのひ習字教室 田端★体験レッスンご希望の方は「無料体験レッスン」のタブをご覧ください
2023.02.26 00:02【2月】ひな祭り準備!ひな人形作り🎎こんにちは。2月のイベントは来月頭にあるひな祭りのための「ひな人形作り」です。白紙の紙をおひな様の形になるように折り紙します。完成したらペンや色鉛筆でお好みの顔と着物の色付けをします。完成したおひな様をひな壇に貼り付けます。最後装飾品を貼って、名前を書いて完成です!とても時間がか...
2023.02.09 00:23【1月】干支カレンダー作り🐇こんにちは。1月のイベントは毎年恒例の「カレンダー作り」です。お教室の様子を載せておきます。まず、鉛筆で自分の書きたい漢字やデザインを試し書きします。何枚か書いてみてデザインが決まったら、本番です。筆で半紙に書いていきます。本番も2枚まで書くことが可能で、よりお気に入りの方をカレ...
2023.01.13 01:34【12月】硬筆作品展示会✏こんにちは。12月はあきのひ習字教室でも「競書大会」がありました。日本習字では毎月作品を提出し、添削と昇級審査をしてもらう制度があります。ただ、12月のかきぞめ作品は提出はしますが、添削はありません。その代わり賞をもらえます。もちろん昇級審査はあり、上手であれば昇級します。賞は「...
2022.12.09 01:10【11月】「習字の日」はがきを書こう!こんにちは。めっきり寒くなりましたね。空気も乾燥してきて風邪を引きやすくなりますから、しっかり加湿してお過ごしください。さて、11月のイベントは「はがきを書こう!」日本習字が11月2日を「良い文字」の語呂合わせで「習字の日」・「書道の日」と制定しています。今回は縦書きはがきの正し...
2022.11.12 01:53【10月】ダンボールで作品フレーム作り🎃🍂皆さんこんにちは!10月のイベントは「自分の作品を飾ろう!」まず半紙に飾りたい作品を筆で書いて、それを飾るためにフォトフレームを作りました!ちゃんと自立します👍自分の書いたものが「作品」になるのは嬉しいですよね✨みんな張り切って制作しておりました♬▼作品紹介
2022.10.06 23:088月⛱☀9月🐇🌕まとめ!すっかり更新が遅れてしまいました・・・7月8月は実は「高段位昇段試験」と「観梅展」が開催されていまして、とてつもなく忙しく過ごしておりました💦「高段位昇段試験」簡単に説明いたしますと、日本習字では高段位を取得するために試験があります。高段位の場合は試験日があらかじめ決まっていて...
2022.07.10 10:17【7月】七夕🎋短冊作り&硬筆大会今年は最速で梅雨が明けたようですね🌞ただ週間天気予報を見ると、来週から雲行きが怪しいみたいです🌂さてさて、7月といえば七夕🎋🌟みんなでやりたいこと、なりたいもの、できるようになりたいものを短冊に書きました。